縄文時代の土偶が家庭用オーブンでつくれる「オーブン陶土」という粘土があります。
縄文土偶の作り方4ステップ
1)粘土を3等分に
2)一つを丸くしてお皿にしてから半球に
3)もう一つを同じくして、2つをくっつくて丸い球に
4)最後の一つを眉毛と頭の飾りに
土器は穴が開いていないと焼く時に割れることなど実際につくってみないと分からないことがあり発見がありました。
ヤコの「オーブン陶土」というサイトに土偶ではありませんが作り方や作品レシピ
が出ていますので参考になります。
陶芸制作の基本技術を紹介した書籍